嘘を見破る手掛かり。言葉と仕草 | しんりの手 :psych NOTe

嘘を見破る手掛かり。言葉と仕草

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
ミート・ザ・ペアレンツ

相手が嘘を付いているかを見破ろうとする時に、どんな動作を手掛かりにするか、と言う研究。2番目の「声の音程」が高くなる、というのは分かりやすいな。こういう人いるいる。6番目の「答えの長さ」が短くなる、というのは他の研究の結果からも予測ができる(参考:「ウソを見破るアルゴリズム 」 メーカ研究員の週報 さん)。


注意したいのは、これらの結果は嘘つきを見破っているのではないかもしれない。単に緊張を見破っているのかもしれない。緊張すると声が高くなる。それが嘘を付いているとは限らない。そして嘘発見器は緊張を見破る機械だとも言われている。それと性格も大いに関わってくる。状況によって声が高くなる人もいるし、普段通りに話せる人もいる。


嘘発見と言えば、上の写真の映画「ミート・ザ・ペアレンツ」のジャックを真っ先に思い浮かべるよ。歩く嘘発見器みたいな人っているよな。ああいう人は下の表にも載っていない特別な手掛かりを参考にしているんだと思う。本人も何を手掛かりにしているかわからないけど、見破れる、っていうらしいね。余計なお世話だけどああいう人って恋愛関係や友達関係をうまく保てるんだろうか。僕は心理学の院生というだけで言われも無く、人から敬遠されるときもあるのに。みなさん、心理学系の研究者に対しては優しく接しましょう。映画の中のジャックは別の意味で性格に問題があるけど。ちなみに映画自体はかなり面白いです。僕の最も好きなコメディー映画のひとつ。

  ウソ見破ミヤブ
手掛テガかり
一般イッパン
ウソつきの
動作ドウサ
オモわれているか
科学的カガクテキ実証ジッショウ
  言葉コトバ    
1 いよどむ はい はい。実際ジッサイウソきはいよどむ。
2 コエ音程オンテイ はい はい。ウソつきのコエタカくなる
3 間違マチガ はい はい。実際ジッサイウソきは間違マチガう。
4 コタえがオクれる はい いいえ。普通フツウ会話カイワでもオクれる
5 ゆっくりハナ はい いいえ。普通フツウ会話カイワでも。
6 コタえのナガ いいえ はい。ウソつきのコタえはミジカい。
       
  視覚シカク    
7 瞳孔ドウコウヒロがる 未確認ミカクニン はい。瞳孔ドウコウヒラ
8 自身ジシンサワ いいえ はい。ウソつきはカオなどをサワる。
9 まばたき 未確認ミカクニン はい。ウソつきはよりマバタきする。
10 姿勢シセイえる はい いいえ。
11 ワラわない はい いいえ。
12 ない はい いいえ。


------------------------

検索キーワード:心理学、認知心理学、性格心理学、社会心理学、元の研究: DePaulo, Stone, & Lassiter (1985)、表情認知、顔認知、


ところでエクセルからコピーしたら振り仮名が付いてきたんだけど、邪魔だ。どうやったら振り仮名が消えるんだろう。ていうか、アメブロは元から表を書けるようにしてほしい。

引用元:

Weiten & Lloyd (2000). Psychoogy Applied to Modern Life. 6th ed. p.195.

Psychology Applied to Modern Life: Adjustment in the 90s
Wayne Weiten, Margaret A. Lloyd